アラバマリグから何を学ぶ? 自作編 その3


 前回、http://granbass-blog.teckellure.com/2011/11/post_697c.html”>クアトロリグの作り方を紹介しましたが、バックシーター(ノンボーター)視点で見るとスイムベイトは4個でも多すぎです。根掛かりも多い上、不便がいっぱいです。そして、何よりもスマートさに欠けます。そこで、http://granbass-blog.teckellure.com/2011/11/post_dbac.html”>ボクが行き着いたのがサンビキリグだと以前紹介しましたが、サンビキリグにもいろいろなタイプがあり、現在進行形で進化しています。まずはサンビキリグ1号を紹介します。
 サンビキリグ1号の原型はツインアームのスピナーベイトです。ツインアームのブレードの代わりにスイムベイトが付いたと思えば、それほど違和感がないのではないしょうか? アラバマリグに比べると、随分コンパクトになりますから、不便さも少しは解消できます。ほとんどスピナーベイトを投げるような感覚で使えます。
 ロワーアームとツインアームの角度や長さを同じにして、それぞれにスイベルを介してジグヘッドのサイズやスイムベイトのサイズも均一にして使う方法が基本ですが、ロワーアームには重めのジグヘッドや大きめのスイムベイトを付け、ツインアームには軽めのジグヘッド(またはノーシンカーオフセット)や小さめのスイムベイトを付け、2匹のコアユをハスが追うようなイメージで使うことも可能です。ロワーアームとツインアームの長さを変えたりして、意図的にロワーアーム部のスイムベイトに食わせるような工夫をすれば、ツインアーム部はフックがなくてもいいかもしれません。もちろん、100%ロワーアームのスイムベイトにバイトするとは限りませんが・・・。

P1030857

アラバマリグから何を学ぶ? 自作編 その3」への4件のフィードバック

  1. GRANBASS

    twmaster様 それだったら、小さいウィローリーフがいっぱい付いたスピナーベイトの方がいいんじゃないでしょうか?

    返信
  2. GRANBASS

    通りすがり様 まず、ボクはプロではありません。アマチュアアングラーです。
     5匹と3匹、集魚力なら5匹の方が強いでしょう。でも、ルールのない日本なら、別に猿マネして5匹にせず、6匹以上を出しても問題ないですよね。ただ琵琶湖で釣りたいだけなら、10匹にしてもいいんですよ。
     ボクが一番大好きな釣りはフロッグの釣りです。狙うべき、カバーの奥にタイトに送り込み、フロッグをアクションさせて、バイトに持ち込み、完璧なタイミングでフッキングを決める。これこそがボクの思うバスフィッシングの醍醐味です。遠投して、5匹のうちのどれかが食えばいい、という釣りは対局です。ただ、いろんな釣りがあるのもバスフィッシングの面白さの1つです。
     ボクはアメリカのトーナメントにコアングラーで出るのを人生の楽しみの1つとしています。アメリカでトーナメントに出る以上、相手の釣りに合わせることも必要です。ただ、今のアラバマリグスタイルの釣りはコアングラーには向いていません。ロッド1本持って出かけるわけにはいきませんし、根掛かりしたからって、親切に取りに行ってくれるプロばかりではありません。
     そこで、ボクがコアングラー目線で、これなら使うことができる(使ってもいいかな)と考え中なのが、サンビキリグというわけです。

    返信
  3. 通りすがり

    アラバマリグを使うシチュエーションは、集魚力を最大限に活かしたい時にchoiceすると思うので、中途半端にスマート化する必要は無いし、客観的な視点でみると微妙だと思います。
    ただ私個人の意見としては、前田プロ同様アラバマリグには否定的思想を持ってます。
    こんな合法スレスレの不細工で大掛かりなルアー使う位なら、いっそ生き餌を使った方がまだスマートだと思いますw

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください