カテゴリー別アーカイブ: 雑ネタ

フリーリグ その2


フリーリグの誘い方としては、ラインを張り気味でカーブフォールさせるのではなく、可能な限りラインテンションをフリーにして、落とすように心がけます。
シンカーだけを素早く落とし、ワームとの距離を可能な限り離し、時間差でノーシンカー状態で誘うのが狙いです。シンカー着底後はスローにききながら、ワームがシンカーまで来れば、再びリフト&フリーフォールの繰り返しです。
もちろん、ラインを張り気味で誘えば、ジカリグ風に誘うこともできます。
フリーリグにはストレートタイプから、クロー系、ホッグ系なんでも使えますが、よりフリーリグの有効性を高めるためにも、シンカーとワームが離れてフォールしやすい抵抗の大きなワームが向いていると思います。その一方で、シンカーが着底後は、スローでもよく動く方がバスを誘いやすいと思います。
カーリーテール等のパーツが付いたワームがピッタリな感じがしますが、スイートビーバーでも着底後にスローにグライドフォールが期待できます。その一方でセンコーのようなストレート系も面白いです。
最近になって好んで使っているのは、リング付きのオフセットフックです。リングがあることで、シンカーのスイベルのリング径がやや大きくてもラインアイがスイベルのリングに噛むこともなく、リングを介していることで、フックがシンカーに接する状態でもワームの自由度が高く、細かいシェイクなどの誘いが有効になります。

P1140709 (1024x766)

IMG_0410 (1024x683)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フリーリグ その1


フェイスブックやら、いろいろなつながりがきっかけで、昨年から多くの韓国人バスアングラーと知り合うことができました。いつも書いていることですが、バスフィッシングは本当にボーダーレスです。先日行ったメキシコでもそうでしたが、バスフィッシングという共通の話題で、海外のアングラーと酒を飲むのは本当に楽しいひとときです。
韓国の話に戻りますが、昨年秋にバス釣りに出かけ、先月もソウルで行われたフィッシングショーを覗いてきました。そこで韓国のバスフィッシング事情についていろいろ見聞きしてきたのですが、特に興味深いのが、今韓国で流行しているフリーリグ(Free Rig)です。韓国といえば、かつてはジグヘッドワッキーが日本にやってきましたが、今ではこのフリーリグの方が人気みたいです。
フリーリグとは、テキサスリグのスリップシンカーの代わりにナス型や棒状のスイベル付きのシンカーを通すだけのシンプルな仕掛けです。シンカーストッパーは使いません。要はテキサスリグよりもフォール中にシンカーとワームを放しやすく、ワームだけが遅れてノーシンカー状態でフォールさせて誘うのが狙いです。
当然、テキサスリグに比べてすり抜けは悪いですが、シンカーがカバーの隙間に噛むような根掛かりは少ない利点もあります。ズル引くよりはリフト&フォールが基本の誘いですが、テキサスリグよりもより移動距離を抑えて探ることができます。イメージとしてはテキサスリグとジカリグを足して二で割ったようなイメージです。
魚がワームをくわえても、ダイレクトにシンカーの重みを感じないので、食い込みやすいメリットがある一方、フォール中のバイトは分かりづらい面もあります。
そんなフリーリグですが、興味が沸いたので、最近いろいろ試しています。海ではアイナメやアコウを釣りましたし、当然バスも釣りました。よく「ラインが(シンカー部分で)擦れない?」と聞かれますが、ベイトタックルで太めのフロロカーボンでやっている限りでは、まったく気になりません。まだまだ使い込んだと言えるほどではありませんが、いろいろ可能性が見えてきました。今シーズンはまじめにやりこんでみたいと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_1661 (771x1024)

ジャパンフィッシングショーって・・・


今週末は迷走に迷走を重ねるジャパンフィッシングショーですね。もう何年行ってないでしょうか。もちろん、今年も行きませんよ。
釣りブームのときは、出展メーカーもたくさんで、歩くのも一苦労でしたが、今では見る影もありませんね。出展メーカーが減り、来場者の満足度が下がり、来場者が減るからさらに出展メーカーが減り、さらに来場者が減る。こんな負のスパイラルが止まりません。
もはやルアー関係で言えば、店頭でよく目にする人気ブランドの半分ぐらいしか出展していないんじゃないでしょうか。ジャパンフィッシングショーの主催は日本釣用品工業会ですが、ここに加盟し、理事に名を連ねているメーカーですら、出展していないところがある始末です。
頭が固い主催団体は、対外的に来場者数ばかり気にして、ない知恵絞って、ボクたち釣り人をバカにしているかのようなイベントばかり企画する始末です。ローラなんか見たいですか? 芸能人見たさに来るミーハーな人数で帳尻合わせて、高い出展料払っている出展メーカーは喜ぶとでも思っているんでしょうか?
アングラーズアイドル?? いつまで、こんなくだらない企画をやるつもりなんでしょうか? 過去に選ばれたアイドルをどれだけの人が覚えていますか? 業界全体も無責任に、毎年毎年選んでは選びっぱなしの放置プレー。もうやめましょうよ。経費の無駄。
このまま出展メーカーにとって費用対効果の薄いフィッシングショーを続けると、この先どうなってしまうのか、個人的にすごく心配です。

イヨケンへのエール


iyobe%20-%20JO

2月15日は光栄にもイヨケンのB.A.S.S.エリートシリーズ参戦の壮行会に招待され、常滑まで行ってきました。多くの方とお会いできて、楽しい一時を過ごすことができました。
皆さん、想い想いのエールをイヨケンに送っていたのですが、田辺さんの「ツアーはそんな甘いもんじゃない」という言葉が印象的でした。ツアーを参戦経験のある田辺さんしか出てこない重い言葉でしたが、参加者のほとんどは、その重みを真に理解している人は少ないように感じました。そんなわけで、お節介ながら、イヨケンが今季戦うエリートシリーズがいかに過酷なツアーであるかを紹介したいと思います。
エリートシリーズを多くの方が”世界最高峰”と呼びます。実際、ここ2-3年のエリートシリーズは世界最高峰と呼ぶに相応しい顔ぶれとなってきました。スター級のFLWツアープロの多くがエリートシリーズへ移籍し、その台頭が著しいです。例えば昨年のエリートシリーズの年間ランキング上位20人の半数は元FLWや前FLWの選手という状態です。あのKVDですら、今季クラシック出場権を逃してしまうぐらい、今のエリートシリーズの選手層の厚さは数年前とは比べものになりません。
イヨケンは今のフォーマットになってから、エリート昇格を勝ち取った初めての日本人です。かつてのツアー昇格権利と比べれば、比較にならないほどの狭き門です。この難関を2年連続で争ったのは、真の実力と言えます。
2年前、イヨケンは惜しくもあと1人でエリート昇格を逃しましたが、このセントラルオープンから昨年エリートに昇格した5人の内、ランドル・サープとブレット・ハイトは貫禄でクラシック出場を決めました。一方で、イヨケンのエリート昇格を阻んだ5人の内、トレヴァー・ロマンズは8戦中1試合で賞金獲得、ランキング105位、ジョエル・ベイカーは8戦中1試合で賞金獲得、ランキング102位という結果で、1年限りでエリートシリーズを去ることとなりました。これが現実です。
正直な話、普通に考えれば、イヨケンは今季、苦戦を強いられるのは明らかです。今季のエリートシリーズは過去にないぐらいのスケールの大きなものです。全8試合で、西は太平洋岸、東は大西洋岸、南はメキシコ湾岸、北はカナダ国境と移動し、文字通りの全米トレールです。スケジュールはタイトで、移動するだけでも孤独との闘いです。体調を崩しても、ボートや車を壊しても試合は待ってもくれません。
全8試合中、イヨケンが過去に試合経験がある釣り場は一つもありません。彼自身経験のないバリエーションに富んだ釣り場ばかりです。しかも、一つ一つの釣り場は、どこも気が遠くなるような広大で長大で複雑です。片道1時間や2時間のボートドライブが当たり前の試合ばかりです。さらに、これまたイヨケンには経験のないスモールマウスの試合や、4日間でトータルウェイトが100ポンドを超えるようなヘビーウェイト合戦なんかもあります。命がけのラフウォーターも経験することでしょう。
そんな今季のシリーズを限られた公式プラクティスだけで試合をしなければなりません。公にはノーインフォメーションルールです。もちろん、実際は水面下で情報合戦が繰り広げられているのですが、英語が得意と言えないイヨケンにとっては、これまたアドバンテージはありません。
身体的にも精神的にも経済的にも厳しい世界です。これが世界最高峰のエリートシリーズです。そんなボクがイヨケンに声を掛けることができるなら、「頑張ってこい」でも「暴れてこい」でもありません。「無事に帰ってこい」というのが本音です。そして自分を信じて、悔いなく、やりきってほしいと思います。シーズン終了後、土産話をいっぱい聞かせてもらうのが今から楽しみです。

アーロン・マーテンスの次なるステップとは


実は少し以前から噂があったんですが、事実だったみたいです。アーロン・マーテンスは17年間スポンサーだったメガバスと今季は契約を継続しなかったみたいです。どうやら、メガバスが切ったり、値切ったわけではなく、アーロン側の都合のようです。
アーロン自身のフェイスブックページによると、まだ具体的に次のステップをどうするかはアナウンスしないようですが、クラシックの頃には何か分かりそうな感じです。
まあ、もともとルアーに関してはワンテンぐらいしか使っているのは見たことありませんし、契約が切れてもアーロンはワンテンは使い続けるでしょうから、メガバスの宣伝効果的には大きな痛手ではないような気もしますが・・・。
http://www.megabassusa.com/news/megabass-and-aaron-martens-part-ways-after-17-years

charge with battery


すでに知っている人も多いと思いますが、先日のB.A.S.S.サザンオープンでは2日目の朝に事件が起こりました。
ロックスルーをする際に多くのアングラーが見ている前で、エリートプロのキース・ポッシェのボートが同じくエリートプロのイッシュ・モンローのボートに接触し、口論のもつれから最終的に2人とも落水するまでのけんかとなったそうです。
トーナメント終了後、キースが警察に傷害被害を訴え、イッシュは留置所に入るまでの騒ぎとなりました。さすがにフェイスブック上でも大きな話題となりました。
その後は、キースとイッシュがそれぞれ公式の謝罪コメントをし、最終的にはB.A.S.S.はけんか両成敗として、2人をDQとしました。エリートプロは、いかなる理由であってもバスアングラーの手本となるべき立場であるので、恥ずべき行為だったと思います。この件に関しては、いろいろなコメントが投稿されていますが、イッシュは私の友人でもあり、特に言及することは避けます。
ただ、この件に関して、個人的に面白いと思った英語のフレーズが飛び交いました。バスファンの記事でも見出しに使われていたのですが、ボクの英語力では最初何のことだか理解できませんでした。それが”be charged with battery”という表現です。普段、”Battery”と言えば「バッテリー」、”Charge”と言えば「充電する」という意味で使いますが、この場合はBatteryは「暴行・殴打」なんて言う意味で、Charge withで「罪や責任を負わせる、課する」なんて意味があるようです。似ているようで、使い方を間違えるとぜんぜん違う意味になるので、注意したいですね。

ブログ消滅?


 最近、ブログを書くのが少し億劫気味です。というのも今、ボクが利用しているOCNのブログサービス「ブログ人」が11月30日でサービスを停止し、それ以降はすべてのブログが消えてなくなってしまうからです。有料のサービスで、広告も表示されなかったので気に入っていたのに・・・。それにしてもブログを書き始めたのが2006年の9月ですから、丸8年間続けたことになります。
 最近でこそ、ずいぶんサボるようになりましたが、以前はほぼ毎日更新していましたから、自分でもよく続いたものだと感心しています。そんな書き貯めたブログですが、消滅してもどうってことない内容もあれば、消滅させるのは惜しい内容もあったりして、ただいま、カテゴリー別に整理を始めています。すでに一部はブログ移行に向けた準備で、一部のカテゴリーを消去し始めています。
 アメリカのトーナメントの情報なんかも、以前に比べたらフェイスブックのおかげもあって、誰でも簡単に情報が手に入る時代にもなってきましたし、トーナメント関係の記事も消去する予定です。新しく引っ越しが完了したら、また新しい気持ちで、ブログを始めたいと思っています。

テールスピンが気になる その4


 最近、バスプロショップのXPSブランドから発売されたスーパーシャッドというルアーが気になったので手に入れました。このルアー、写真で見るだけだと大きさがイマイチ、ピンと来ませんでしたが、けっこう大きいです。ただ、重さは1/3ozしかありません。
 つまり、鉛のヘッドではなく、ABS樹脂のハードプラグタイプのテールスピンというわけです。
 なぜ、このルアーに興味を持ったかというと、このルアーがコットンコーデルのスーパーシャッドにそっくりだからです。実は今はもう廃盤となったコーデルのスーパーシャッドに、以前から興味があったのですが、手に入れることもできないままでした。
 2011年のFLWツアー、ビーバーレイク戦で2位になったステイシー・キングが最終日に使っていて、テレビカメラの前でグッドサイズを次々とキャッチするのが、このスーパーシャッドだったのです。彼はこのルアーを40年以上愛用しているそうです。
 ボクもこの放送を見ていたのですが、最初は普通のテールスピンだと思って見ていたのですが、かなりスローにリフト&フォールしているのが印象的でした。 ステイシー・キングによると、早春のビーバーレイクだったのですが、バスは立ち木のトップにサスペンドしていて、曇りのときはウィグルワートやワンテンを使い、晴れの日はスーパーシャッドを使ったそうです。
 そんなもはや手に入らないスーパーシャッドのそっくりなルアーが発売されたとあっては、気になってしかたがありません。ステイシー・キングが使っていたスーパーシャッドも1/3ozでしたし、ステイシー・キングのメインスポンサーはバスプロショップですから、関係がないはずありません。きっとステイシー・キングがアドバイスし、復刻させたに違いないと思ったわけです。
http://www.wired2fish.com/learning-the-super-shad-with-stacey-king/

King3

P1120377_640x480

テールスピンが気になる その3


 テールスピンというルアーの最大の欠点はとにかく、よくバレることです。一つしかないトリプルフックは、小さいものしか使えません。大きいフックを使うとフックがボディの背中側に回って引っ掛かったり、”エビ”になったりしやすいからです。
 フォール中のバイトで即掛けアワせるので、どうしても浅掛かりになってしまい、ジャンプ&首振りをされると、ルアー自体の自重があるので遠心力で吹き飛ばされて外れてしまいます。意外に大きいバスもよくヒットするので、なおさらよくバレます。
 そんなわけで、アメリカではラインスルータイプのテールスピンがけっこう人気だったりします。フッキングさえしてしまえば、バスが首を振っても、ボディー自体がスルスルと上方向にズレるだけなので、バレる確率が劇的に減ります。一度でも使うと、その有効性は明らかに実感できるので、ラインスルータイプしか使えなくなるほどです。シーバス用でラインスルータイプが発売されないのが不思議なぐらいです。

P1120359_640x479

また、悲しきボート事故


 4月19日、ボクも来月にはトーナメントで行く予定のカリフォルニア・デルタで、ローカルトーナメントの開催中、ボート事故が起こってしまいました。ボクもよく知っているエリアです。
 2人乗りのバスボートは時速約50マイル(時速80km)で走行中に、浮遊物?の何かにぶつかり、制御不能となって2人は振り落とされ、ボートはその後、橋脚に衝突したそうです。
 2人の内1人は助け出されましたが、1人は行方不明となってその後、水死体で発見されたそうです。発見された遺体は手動膨張タイプのライフジャケットを着用していましたが、発見時にはライフジャケットは膨らんでいなかったそうです。おそらく、落水と同時に意識を失ったものと思われます。

http://eastcountytoday.net/brentwood-body-of-missing-boater-recovered/

Img_1089