タングステンシンカーのチューブ止め


 タングステンシンカーのチューブがペグ止めのせいで抜けたり、または元からチューブの入っていないタングステンシンカーってありますよね。今は亡きトゥルータングステンのシンカーは安くてカラーバリエーションが豊富だったんで、買ったりもしましたが、何度かラインブレイクしてバスにかわいそうなことをしてしまい、今ではノーマルでは絶対に使いません。
 よくシンカーの穴を面取りしているから大丈夫なんていう商品がありますが、悔しい思いをしたくなければ使わないほうが無難です。というのも、ボクのイメージですが、ラインが切れる理由は穴のエッジがシャープだからという理由ではなく、ラインよりはるかに硬度の高いタングステンがフッキング時の高速なシンカーの移動による摩擦か何かでラインが切れているように思うからです。何度か経験していますが、あっけなくロッドも曲がる前から切れてしまいます。つまり、いくら面取りをしても表面が硬い限り、切れてしまうと思うのです。とにかく、ボクは絶対に使いません。
 そこで簡単にチューブをインサートする方法ですが、ホームセンターで売っている熱収縮チューブの出番です。「またかい!」とつっこみを入れられるぐらい、何かと便利なグッズです。
 熱収縮チューブは熱を加えてもいいですが、普通にゆっくりと引っ張ると、伸びて線径が縮みます。シンカーの穴に通るぐらいに引っ張って、チューブを通し、後はしっかりとまるまでさらにチューブを引っ張ります。シンカーの後端側をカットし、さらにゆっくりとチューブを先端方向に引き込み、最後に先端部をカットして完成です。接着剤は不要です。このときチューブの両端がわずかでもシンカーの穴より飛び出すようにセットするのが重要です。チューブがシンカーの穴より内側に入ってしまうとせっかくのライン保護の意味がありません。

P1100200_640x480

P1100204_640x479

P1100207_640x479

P1100208_640x480

P1100209_640x480

タングステンシンカーのチューブ止め」への1件のフィードバック

  1. はじめまして。
    何時もこちらのブログを楽しく。また参考にさせて頂いている者です。
    今回、初めてコメントさせて頂きます。
    熱収縮チューブは、ストレートフックのワームキーパーとして利用もしておりますが…
    今回のブログも拝見させて頂き、私もヘビーシンカーにチューブを通してみたいと思います。
    何時も私的に気になる情報や、参考になるブログアップを心より感謝しております。
    また、さらなるご活躍を心より願っております。
    宜しければ、またコメントさせて頂ければ幸いでございます。
    長文、失礼致しました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください