カテゴリー別アーカイブ: 未分類

フリーリグ その1


フェイスブックやら、いろいろなつながりがきっかけで、昨年から多くの韓国人バスアングラーと知り合うことができました。いつも書いていることですが、バスフィッシングは本当にボーダーレスです。先日行ったメキシコでもそうでしたが、バスフィッシングという共通の話題で、海外のアングラーと酒を飲むのは本当に楽しいひとときです。
韓国の話に戻りますが、昨年秋にバス釣りに出かけ、先月もソウルで行われたフィッシングショーを覗いてきました。そこで韓国のバスフィッシング事情についていろいろ見聞きしてきたのですが、特に興味深いのが、今韓国で流行しているフリーリグ(Free Rig)です。韓国といえば、かつてはジグヘッドワッキーが日本にやってきましたが、今ではこのフリーリグの方が人気みたいです。
フリーリグとは、テキサスリグのスリップシンカーの代わりにナス型や棒状のスイベル付きのシンカーを通すだけのシンプルな仕掛けです。シンカーストッパーは使いません。要はテキサスリグよりもフォール中にシンカーとワームを放しやすく、ワームだけが遅れてノーシンカー状態でフォールさせて誘うのが狙いです。
当然、テキサスリグに比べてすり抜けは悪いですが、シンカーがカバーの隙間に噛むような根掛かりは少ない利点もあります。ズル引くよりはリフト&フォールが基本の誘いですが、テキサスリグよりもより移動距離を抑えて探ることができます。イメージとしてはテキサスリグとジカリグを足して二で割ったようなイメージです。
魚がワームをくわえても、ダイレクトにシンカーの重みを感じないので、食い込みやすいメリットがある一方、フォール中のバイトは分かりづらい面もあります。
そんなフリーリグですが、興味が沸いたので、最近いろいろ試しています。海ではアイナメやアコウを釣りましたし、当然バスも釣りました。よく「ラインが(シンカー部分で)擦れない?」と聞かれますが、ベイトタックルで太めのフロロカーボンでやっている限りでは、まったく気になりません。まだまだ使い込んだと言えるほどではありませんが、いろいろ可能性が見えてきました。今シーズンはまじめにやりこんでみたいと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_1661 (771x1024)

4月10日、テッケル”テイカー”全国同時発売 その2


テイカーはABS樹脂とアルミの複合一枚片ペラのバズベイトとなりました。独特の水カミ音と大きな飛沫(スプラッシュ)、アンバランスなペラの遠心力によって起こる大きなバイブレーションが特徴です。
ヘッドに内蔵したブラスボールにアルミペラが接触するようにすれば、カン高い大きなクラック音をたて、その衝撃によるヘッドのバイブレーションがスカートを不規則にフレアさせます。アルミペラが接触する部分のシャフトにはネジ切りをしていますので、その摩擦でスクイーク音も発生します。
飛行中はペラが回らず、抵抗が小さいので飛行姿勢が安定して、向かい風でもキャストがしやすいです。もちろん、ロングキャストがしやすいです。これは大きな武器になります。
もう一つ、これはボク自身、実際に使って初めて分かった意外な点だったのですが、テイカーは非常に直進性能が高いです。普通に考えたら、片ペラで大きく右や左にカーブして進むと想像しそうなんですが、本当に真っ直ぐリトリーブできます。狙いのトレースコースにしっかりリトリーブできるというのも、大きなアドバンテージとなります。
フックはあえて日本製を使用せず、マスタッドフック5/Oを使用しました。最近、マスタッドフックを使用したスピナーベイトやスイムジグなどを使うことが多く、以前よりもマスタッドフックに対する信頼度が上がったのもありますが、バーブが日本製のフックよりも若干大きめで、バラシが少ないように感じたからです。
最後に。テイカーは決して”ヤバイ”ルアーではありません。そんな安っぽい言葉では片付けてほしくありません。もちろん、世界一釣れるバズベイトでもありません。そんな発言をできるのは、世間知らずの経験の浅いアングラーでしかありません。ボクは違います。世の中にたくさんある名作と呼ぶに相応しいバズベイトをたくさん知っています。ただ、これだけは言えます。唯一無二の使って楽しいバズベイトです。手前味噌になりますが、面白いルアーができたと自負しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハードカバーに強いチャター


今回のメキシコ釣行は、フロッグとバズベイトの動画撮影が目的でしたが、バイトが遠くなると合間にKTWコブラチャターを投げて、楽しんでました。たぶん、どんなチャターを投げても釣れたとは思いますが・・・。
昨年、塚本さんと一緒に釣りをした際に、「ハードカバーに強い」チャターベイトであることを強調されていたので、あえて立ち木&ブッシュだらけのピカチョスで沈めてガンガン攻めてみたんですが、ほんとうに根掛かりが少なく、結果的にロストゼロで生還しました。何度かは立ち木のY字のところでスタックしたんですが、よくある立ち木をすり抜けた際にフックが引っ掛かってしまう事象は本当に少なかったように思います。
チャターベイトといえば、根掛かりが非常に多いルアーですが、独特のヘッド形状のおかげなのか、確かにハードカバーに強いチャターベイトであることが実感できました。ブレードも厚めのブリブリ系のアクションで、個人的に好みのアクションでした。今後はアディと使い分けてみたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キープキャストでお会いしましょう その3


taker_logo

 

 

テッケルブースでは昨年、プロトを発表したバズベイトの最終サンプルを展示します。昨シーズンは多くのアングラーにもテストに参加していただき、改良点を修正し、ようやく完成しました。4月には発売できそうです。名前はTAKER、テイカーといいます。
金型を複数個も起こし、思った以上にコストが上がってしまいましたが、面白いルアーができあがったと自負しています。
開発をするきっかけはワッパー・プロッパーです。このルアーにインスピレーションを受け、片ペラのバズベイトを作りたいと思うようになりました。ただ、ワッパープロッパーと同じPVC素材の一体化ペラを作るのでは芸がないので、自分なりに試行錯誤してできたのが、このABS&アルミの複合ペラです。
当初、かなり浮き上がりが遅く、扱いづらいルアーだったのですが、細かい調整で、それほどストレスなく使えるようになりました。
ペラとシャフトを止めるパーツは通常、むき出しでリベットを使用しますが、そうすると、リベット周りにウィードが巻き付いてしまう宿命があります。テイカーは留め具をABSのペラボディの内部に収めたので、ウィード絡みを軽減することができました。
片ペラのバズベイトは、今までのバズベイトと違う有効な点がいくつかあります。アクションやサウンド、飛沫はYOUTUBE動画を見ていただきたいのですが、1枚のトルクのある回転がヘッドにバイブレーションを伝えます。飛行中はペラが回転しないので、飛行姿勢がよく向かい風でもキャストがしやすいほか、これは意外だったのですが、右や左にカーブすることなく、真っ直ぐ一直線上にリトリーブできます。
まあ、「これでしか釣れないバスがいる」とか、「神の飛沫」、「奇跡のサウンド」なんて言うつもりはありませんが、使って楽しいルアーができたと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=C8F0VCdbmzc&feature=youtu.be

taker_peller

アンタッチャブル その2


 今の世の中、日用品などたいていのものは原産国を表示するのが常識となっていますが、日本国内で販売するルアーに関して、原産国の表示を義務づける法律はありません。ただ、消費者庁のホームページに次のような記述があります。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
景品表示法第4条第1項第3号の規定に基づく告示である「商品の原産国に関する不当な表示」(昭和48年公正取引委員会告示第34号)は,商品の原産国について,原則として,次のような表示を不当表示として規定しています。
 外国で生産された商品についての次に掲げる表示であって,その商品がその原産国で生産されたものであることを一般消費者が判別することが困難であると認められるもの
(1) その商品の原産国以外の国名,地名,国旗,紋章その他これらに類するものの表示
(2) その商品の原産国以外の国の事業者又はデザイナーの氏名,名称又は商標の表示
(3) 文字による表示の全部又は主要部分が和文で示されている表示
事業者が,「商品の原産国に関する不当な表示」に規定されている不当表示を行っていると認められた場合は,消費者庁長官は当該事業者に対し,措置命令などの措置を行うことになります。
つまり、簡単に言えば、外国製のルアーをあたかも日本製であるかのようにごまかすのは不当表示で違法だということです。
話を本題に戻しますと、最近、あるメーカーのルアーのパッケージが変わっているのに気が付いて手にとって見たところ、重大な不当表示を発見してしまいました。そのメーカーは、かつてはパッケージにMade in Japanという表示がしっかりされていたのですが、いつのまにか、製造工場を日本からベトナムに移したようです。現在はショップに旧パッケージと新パッケージの同じルアーが混在して売られている状態です。
バンディットやストームなど、パッケージ違いで原産国の違うルアーが売られているのは、なかなか面白いのですが、このメーカーが問題なのは、新パッケージは原産国を表示していない点です。
日本の国旗がパッケージの表側に表示がされ(不当表示の規定事項その1)、メーカーの所在地、商標および社長兼デザイナーのサインと氏名が表示され(不当表示の規定事項その2)、裏書きの説明文の主要部分が和文で表示され(不当表示の規定事項その3)ています。不当表示と規定されるすべての事項に完璧に当てはまっています。
おそらく、この新パッケージのルアーを見た人のほぼすべての人が日本製であることを疑わないでしょう。
規定事項のその2とその3で、不当表示と判断されるなら、現在の原産国非表示の多くのメーカーのルアーもまた不当表示に当たると判断されるかもしれません。まあ、これはクロに限りなく近いグレーだとしても、もともとMade in Japanと表記していた商品を告知なく、原産国を変更し、パッケージには意図的に原産国表記を外し、代わりに以前は表示していなかった日本国旗をわざわざ表示するという行為は完全にクロだと思います。明らかに意図的にユーザーに誤認させる重大な不当表示であり、その悪質性はかなり高いと言わざるをえません。不正競争防止法が定める誤認惹起行為にも当たるものと思われます。
ボクは中国製やベトナム製を粗悪だの質が悪いだのというつもりはありません。ただ、そのメーカーのルアーを長年愛用してくれているファンの人たちを欺く行為は、許されるべきものではないと思います。と同時に原産国を隠すことは毎日一生懸命ルアーを製造してくれている工場の工員達に対しても、失礼な行為だと思います。
メーカーは大いに反省し、消費者庁から措置命令がなくても、早急に改善に努め、現在流通している商品に関しても回収するか、Made in Vietnamのシールを貼り直した方がいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、パッケージにMade in Japanとウソの表記をして輸入しようとすれば、輸入許可が下りないばかりか、より罪が重い不正競争防止法による偽装行為に当たります。ルアーだけを輸入し、国内でパッケージだけをしてMade in Japanと表記して売れば、誰にもバレなかったかもしれませんが、内部告発でもされて、バレたときはもうお終いです。そんなわけで、バレても措置命令程度で済む不当表示を選んだのでしょう。とにかくファンや小売店は軽んじられたものです。

ジャパンフィッシングショーって・・・


今週末は迷走に迷走を重ねるジャパンフィッシングショーですね。もう何年行ってないでしょうか。もちろん、今年も行きませんよ。
釣りブームのときは、出展メーカーもたくさんで、歩くのも一苦労でしたが、今では見る影もありませんね。出展メーカーが減り、来場者の満足度が下がり、来場者が減るからさらに出展メーカーが減り、さらに来場者が減る。こんな負のスパイラルが止まりません。
もはやルアー関係で言えば、店頭でよく目にする人気ブランドの半分ぐらいしか出展していないんじゃないでしょうか。ジャパンフィッシングショーの主催は日本釣用品工業会ですが、ここに加盟し、理事に名を連ねているメーカーですら、出展していないところがある始末です。
頭が固い主催団体は、対外的に来場者数ばかり気にして、ない知恵絞って、ボクたち釣り人をバカにしているかのようなイベントばかり企画する始末です。ローラなんか見たいですか? 芸能人見たさに来るミーハーな人数で帳尻合わせて、高い出展料払っている出展メーカーは喜ぶとでも思っているんでしょうか?
アングラーズアイドル?? いつまで、こんなくだらない企画をやるつもりなんでしょうか? 過去に選ばれたアイドルをどれだけの人が覚えていますか? 業界全体も無責任に、毎年毎年選んでは選びっぱなしの放置プレー。もうやめましょうよ。経費の無駄。
このまま出展メーカーにとって費用対効果の薄いフィッシングショーを続けると、この先どうなってしまうのか、個人的にすごく心配です。

理想のフロッグロッドのこだわり その1


レジットデザインから今季発売予定の2本のフロッグロッドを詳しく紹介する前に、他のワイルドサイドシリーズとは少し違う仕様になった、ボクのこだわりの部分についてまずは紹介します。
海外遠征の際、一番困るのがロッドの持ち運びです。航空会社によって規定はいろいろなんですが、日米間を飛ぶジャンボ機の場合、有料無料に関わらず、3辺(縦、横、高)の合計が115 インチ(292 cm)までのロッドケースは預け荷物として受託してくれるところがほとんです(エアカナダはNGだったので要注意)。ちなみにボクがよく利用するユナイテッド航空は無料で預かってくれます。
ところがアメリカの国内線で地方都市へ飛ぶときなど、小さな機材を利用する場合、長さが80インチ(203cm)を超えると預けることすらできない場合があります。ロッドケースを203cm以内に収めようとすると、中に入れるロッドは6フィート6インチが限界です。これがボクにとってはいつも頭を悩ませる大きな問題です。
フリッピングロッドなどは数は少ないながらもテレスコタイプがありますので、それらを愛用していますし、7フィートクラスのロッドはグリップ脱着タイプのロッドを用意しています。
ボクにとって、一番こだわりの強い釣りといえば、フロッグゲームであり、理想のロッドであればあるほど、それと違うロッドで釣りを強いられることはストレスになります。当然、海外のどこに行くにも同じロッドで釣りをしたいと思います。ところが6フィート9インチモデルはそのままでは持って行けない場合や地域があります。
そこで、日本のマーケットではあまりないと思いますが、6フィート9インチモデルのフロッグロッドはグリップ脱着タイプにしてもらいました。たとえ、80インチ以上でも預かってくれる場合でも、ロッドケースは短くなればなるほど、輸送中の破損のリスクも軽減できます。せっかくの海外遠征ですから、ロッドケースごと中身が折れるなんてことは、可能な限り避ける努力はしておきたいものです。
正直、この個人的なわがままを聞いてもらったことが、ボクにとって何よりも嬉しく、完成にたいへん満足しています。これでどこへ行くにも一緒です。

P1140345 (800x599)

Happy new Year!


あけましておめでとうございます。2016年が皆さんにとってエキサイティングな1年でありますように。
2016年は昨年から紹介しているバズベイトをいよいよ発売します。また、水面下で新たなフロッグの開発を進めています。そして、昨シーズンテストしまくったフロッグ用のロッドがレジットデザイン様から発売されます。楽しみな1年の始まりです。
今年は昨年以上に国内、海外で積極的に活動したいと思っています。イベントや企画にも力を入れたいと思っています。楽しみにしていてください。

P1140312 (800x595)

テッケルクランク発売決定


P1120353 (1024x768)以前、ブログで紹介してからずいぶんと経ってしまいましたが、テッケルの”じゃじゃ馬”クランクベイトがようやく発売できることになりました。商品名はDRUKER(ドランカー)です。
全国一斉の10月24日が発売日となります。バサーオールスタークラシック初日でもありますので、当日イベント会場でも販売します。価格は1500円(税別)となります。
このドランカーですが、紆余曲折ありまして、開発から発売まで8年以上も掛かってしまいました。開発のきっかけはオールドのウィグルワートを超えるルアーを作りたいという想いでした。それから8年、数社からウィグルワートタイプのクランクベイトが発売されましたが、個人的にはどれもオリジナルを超えているとは思えません。それでは、「テッケルはどうか」と聞かれたら、それは数年後にユーザーが決めてくれるでしょう。
結果から言えば、ドランカーはウィグルワートを意識して、その特徴部分を際立たせて作りましたが、最終的には少し違うタイプのルアーとなりました。それが吉と出るか凶と出るか・・・。
初めての経験ですが、DRUNKERのアクション動画を撮ってみました。アクションに関しては、動画を見てみてください。ウンチクをタラタラ語るつもりはありません。

理想のフロッグロッド その1


IMG_0240 (1024x683) ボクはフロッグをやり込んで15年以上になりますが、その間にさまざまなロッドを使ってきました。今でも複数のメーカーのロッドを使い分けています。そして、使い込んでいくうちに、自分の中のフロッグ用ロッドに求めるものが少しずつ変わってきました。
フロッグ用ロッドといっても、スタイルは人によってさまざまです。琵琶湖の沖のウィードの釣り、ヒシモの釣り、アシ際やブッシュを撃つショートディスタンスの釣りなど、スタイルによって求めるものが違ってきます。
ボクが最も得意とするスタイルはショートディスタンスの釣りです。特にボクのディスタンスはかなり短めで、テンポの早い釣りが好きです。
一般的にロッドは、デザインまたはアドバイスするプロの方たち自身の釣りを反映して設計されています。当然といえば当然ですが、彼らはバスボートに乗って、自身がフロントに立って釣りをすることを前提にプランニングします。
スタイルもさることながら、釣り人もさまざまで、すべての人がバスボートに乗ってフロントで釣りをするわけではありません。むしろ、そんな人の方が少数派です。アルミボートユーザーもいれば、レンタルボートユーザーもいます。ハイデッキ仕様の人もいれば、そうでない人もいます。ボートに乗っても常にバックシートの人もいます。3人乗りで真ん中で釣りをする人だっています。エレキを踏むペダルは右足が得意な人もいれば、左足が得意な人もいます。細かいことを言えば、バスボートとひとくくりにしても、実際はブランドによって、浮き姿勢や喫水線が違って立ち位置が変わってきます。
前置きが長くなりましたが、何が言いたいかと言えば、ボクの好きなスタイルのフロッグゲームに、ピッタリなロッドはなかなか見つかりません。言い方を変えれば、ジグ用のロッドにいろいろなタイプのロッドが市販されているように、1本のロッドですべてのフロッグゲームをカバーすることもできません。
日本で最も一般的な7ftのフロッグロッドは長すぎると感じるケースが多々あります。ボクは身長が178cmあって、平均的な日本人よりは高めですが、それでも7ftはロッドティップが水面に近くて扱いにくいケースが多々あります。
よくフロッグをスキッピングしてカバーの奥にビシバシ入れている人を見かけます。キャストが決まるとカッコイイですが、ボクはどうしても必要でない限りはやりません。正直言って、上手でもないです。それよりも、真っ直ぐ狙ったピンのポケットを射抜くピッチングを多用します。正確にソフトに落とす方がバイトも多く、キャッチ率も高く、ポイントを荒らさないという考えからです。もちろん、ピッチングの方がボートの違いやフロントORバックシート、右流し、左流し、さまざまな立ち位置でも、同じキャストが可能でもあります。
実は今、あるフロッグ用のロッドをテストしています。ある縁がきっかけで、ボクが求める理想のフロッグ用ロッドを開発してくれるというので、喜んで参加させてもらっているというわけです。おかげで、今シーズンは例年以上にいろんなフィールドに行って、フロッグばかり投げています。
素人なのでブランクの弾性だとか、素材とか、テーパーとか、マンドレルとか専門的なことはよく分かりません。ボクが求めるものを言葉で伝え、それを形にしてもらい、テストを繰り返して、感じたことをレポートするという地道な作業です。キャストのしやすさとか、アクションの付けやすさはすぐにテスト、比較できますが、実際に魚を掛けるテストはたいへんです。フロッグなんて、1日がんばって2、3バイトあればいい方ですから、なかなか時間が掛かります。