フロッグを長年やっていると、どうしてもポッパータイプのフロッグがほしくなる状況ってあります。ただ、ポッパータイプのフロッグって、頭部がどうしても大きくなるのですり抜け効果が悪かったり、フッキング時に頭部のカップがめくれるようになって、フッキングの邪魔をしてすっぽ抜けることが多くなります。また、カップ部分の水の抵抗が大きいので、強くポッピングをすると、ボディーが変形してスポイド効果で水をボディ内に吸い上げやすい構造的欠点もあります。
いつかはポッパーフロッグも作ってみたいのですが、とりあえずのチューニングで、意外にも市販のポッパーフロッグより優れているんじゃないの?と思えるポッパータイプが簡単に作れるので紹介します。用意するのはホームセンターに売っている吸盤です。この吸盤はエラストマー素材でできていて、それ自体の浮力が高いので、テッケルに取り付けても、頭下がりになる心配もありません。サイズは直径20mmか25mmがちょうどいいです。両面タイプの吸盤は1個でカップが2個使えるのでお得です。これの真ん中をポンチで丸く抜いて、速攻多用途タイプの瞬間接着剤で接着するだけです。意外に数匹バスを釣っても、外れたりしません。
吸盤のシャープなエッジによるカップは一体型のポッパーフロッグでは出せない小技が効きます。軽いアクションで、きれいにスプラッシュを飛ばすことも簡単にできますし、首振りも自在です。フッキング時にもカップが極端にフッキングの邪魔をしませんし、強くポッピングをしてもボディ内に水が入りにくい利点もあります。このポッパータイプはトロロ藻状のモスエリアでも効果が絶大です。すり抜けのよいボディでモスエリアを引くと、後方のフックがモスを拾ってしまうことが多くなるのですが、カップを付けることで、モスをかき分けでくれるので、フックにモスが絡みにくくなって、ストレスがずいぶん軽減されます。




